MENU

【ブログ】賢い有料noteの活用方法!購入後クエリを徹底解説!

最近noteについての話題が人気ですよね。

有料区間を決めることで手軽に自分の好きな位置から有料記事にできるのが特徴で、今までのブログではできないようなことができます。

WordPressでもプラグインを入れればできるよ!
めんどくさいけどね!

そんな『note』ですが、有料区間の設定が出来るだけで結局は他の無料ブログとあんまり変わらないです。

はてなブログとかと変わらないもんね!

将来的なことを考えると有料ブログの方がオススメできますが、

  • ブログを始めるか迷っている。
  • 有料ブログは気が引ける。

という方にはとても始めやすいと思います。

既に個人ブログを持ってるならやらない方が良いのかな?

実はブログと組み合わせることで収益性がUPするんだ!

有料ブログを既に運営している方はnoteをやらない方が良いのかというと、実はそうではありません。

ブログとnoteを組み合わせることによって、さらなる収益性UPを目指すことができるのです。

今回は、ブログと有料noteを併用した運用方法をご紹介したいと思います。

目次

賢いnoteの使い方!

僕が紹介する方法はとても単純です。

それが集客用記事の中でも成果に繋がらない記事を有料note化するというものです。

通常のアフィリエイト成果発生までのフローは、

  • 集客用記事にアクセス
  • 集客用記事からキラーページにアクセス
  • キラーページから商品ページにアクセス
  • 商品ページで購入or資料請求
  • 成果発生

ですよね。

実際に成果発生するまでの道のりが遠い!

せっかく集客してキラーページに誘導しても、そこからさらに商品ページに誘導して成果条件を満たさないといけません。

ならいっその事、集客用記事を有料note化してしまおうと言うのが僕の方法です。

集客用記事自体を有料note化することによって、以下のフローに変わります。

  • 集客用記事にアクセス
  • 集客用記事から有料noteにアクセス
  • 有料noteを購入
  • 成果発生

有料noteを購入した時点で成果が発生するので、通常のフローより1段階もハードルを下げることができるのです。

なら最初からnoteで書けばドメインも強いし有料noteも買ってもらえるんじゃない?

良いところに目を付けたね!
目的をどこに定めるかによって変わると思うよ!

確かに最初からnoteでブログを書いて有料noteを販売した方が短期的には稼げると思います。

ですが長期的に見た時に

  • 大手ブログが突然サイト閉鎖しないか
  • 手数料をたくさん取られないか

が心配ですし、何より自分で書いた記事なのに自分の資産にならないと言うのが最大のリスクなのです。

なので、有料note化が向いている記事と向いていない記事を見極めることが重要なのです。

そんなこと見分けることができるの?

見分けないと有料note化できないからしっかり紹介するね!

有料note化にした方が良い記事は?

集客用記事の中には、成果に繋がらないけどアクセスは高いので需要がある記事が存在します。

成果に繋がっていない集客用記事の全て共通していることが『購入後クエリ』についての集客記事だからです。

購入後クエリ?
なにそれ?

購入後クエリはめちゃくちゃ大事だから覚えておいてね!

クエリとは「問い合わせ」や「尋ねる」と言った意味のことで、

  • 『購入前クエリ』・・・購入前に調べる内容
  • 『購入後クエリ』・・・購入後に調べる内容

のことです。

集客用記事の中には購入後クエリが少なからず存在しますが、購入後に調べる記事は成果発生に結びつかないので不要な記事となってしまいます。

だからといってアクセス数は多いので記事を消すのはもったいない・・・。

といった時に有料note化することで、さらに収益性を上げることができるのです。

購入後クエリについては、マクサン本でわかりやすく解説していますので必見です。

購入後クエリを深く知ろう!

ちょっとずつ分かってきた気がする!

なら問題を解いてみよう!

購入後クエリについての確認テストです。

あなたは自分の個人サイトで自動調理器を紹介しています。

自動調理器についての裏技や機能の詳細を書いた集客用記事をたくさん投稿しました。

集客用記事からキラーページへのリンクも忘れずに付けてました。

しかし、アクセスが多いのにいつまで経っても1件の成果も発生しません。

一体なぜでしょうか?

わかりましたか?

答えは、「その記事を読んだ人は全員自動調理器を買っているから」です。

つまり『購入後クエリ』に当てはまります。

なので『購入後クエリ』の記事をいくら投稿しても成果が増えることがないのです。

しかし、購入後クエリの集客用記事を有料note化することによって、既に購入した人が更なる情報を求めて購入する可能性があるのです。

やっとわかった!

あなたが身につけた知識を欲している人が必ずいるからね!

noteに頼り過ぎは禁物?

ブログとnoteを組み合わせた収益性UPには、まず『note』というものが何かということを知らないといけません。

個人ブログを持っている方は『あくまで個人ブログを育てる』ことを意識しないと、逆にnoteに食われる可能性もあります。

え?どういうこと?

noteに注力しすぎると危険だよってこと。

noteに食われるリスクとは?

『note』は無料ブログの一種で、

  • はてなブログ
  • シーサーブログ
  • アメーバブログ

と同じものになります。

最近は『Brain』というプラットフォームもありますが、noteよりコンテンツ販売に特化していますので今回は割愛します。

無料ブログの良さは、ドメインパワーが強いのでキーワード選定さえしっかりできていれば検索上位に表示可能なことです。

大手会社が運営しているので、個人ブログより早期にアクセス数を稼ぐことができます。

反対に大手会社が運営していることで、個人ブログが太刀打ちできないということになるのです。

それが『食われる』にどう繋がるの?

noteに注力するあまり、個人ブログのキーワードが食われてしまうリスクがあるんだ。

そもそも個人ブログは、

  • 大手会社が狙わないロングテールキーワード
  • ニッチなジャンル
  • 実体験
  • 大手会社が書けない正直なレビュー

を書くことでアクセス数を稼ぐしかありません。

なので、noteに注力しすぎることによって個人ブログで書けるキーワードがなくなってしまうのです。

noteでも個人ブログでも結局書いてる人が一緒ならキーワードも被りやすいもんね。

なら『note』は使わない方が良いってことじゃん!

使い方さえ気を付ければ収益性がUPするのは間違いないんだよ!

noteを賢く使うことによって個人ブログでも収益性を上げることが可能です。

無料ブログと個人ブログの戦い方の違い

noteの使い方を知る上では、無料ブログと個人ブログの戦い方の違いを知っていなければなりません。

そもそも個人ブログは下図のように一つの収益記事(キラーページ)に誘導するために5~10の集客用記事を書く必要があります。

キラーページに集客するための図

つまり、

集客用記事でアクセス数を集めてキラーページから商品を買ってもらう

というのが、個人ブログが大手ブログと戦える唯一の方法です。

キラーページを集客用記事にしちゃだめなの?

それだとあまり集客ができないんだ。

というのも、キラーページの目的は商品を販売するリンクに誘導させることのため、どの記事も同じようなキーワードになってしまいます。

その結果、ドメインパワーの強い大手ブログには勝てないことになるのです。

なので、大手ブログが拾っていないニッチなキーワードやロングテールキーワードを狙って、個人ブログに集客しなければならないのです。

ドメインパワーとは、サイト全体のコンテンツの質の高さや被リンクの数を数値化したものです。
数値が高いほどGoogleに評価され、上位表示されやすくなります。

んー、つまりどういうことなの?

上記の話が何に繋がるかというと、

大手ブログ = 無料ブログ= note

と言い換えればわかりますでしょうか。

ドメインパワーの強いnoteで記事を沢山書いてしまうことで、ドメインパワーの弱い個人ブログが上位表示されなくなってしまうのです。

なるほど、だからnoteで書き過ぎたらダメなんだ!

そう!
だからnoteに頼り過ぎず共存することが大事なんだ!

まとめ

ブログとnoteの賢い活用方法を紹介しました。

ブログの中でアクセス数は多いけど成果に繋がっていない集客用記事を有料note化することで、

無意味だった記事が収益性をUPする記事に変えられます。

note単体でも時間が掛かるので、既にアクセスのある集客用記事から有料noteリンクに誘導することが最短ルートかと思います。

あなたの持っているノウハウや知識は、実はいろんな人が欲しているかもしれません。

『購入後クエリ』の集客用記事がある場合は、有料note化がオススメですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次